マイカー通勤のメリット、デメリット
どーも、ピロミ@piromi_famです。
アパレルヤクザは、毎日マイカーで通勤しています。
こう見えて、しっかり自分で運転して仕事に向かっております。
車に乗るとお金減る....
最近、トランプさんの影響で、ガソリンが高すぎるんです。
私の住んでいる地域は比較的安い方ですが、久しぶりに見たよ、140円代....
通勤手当は会社から上限マックスを頂いているのですが、よくよく考えると
こうやってガソリンって上がり下がりがあるから、マイカー通勤って電車通勤より不利では?と思うようになりました。
この前車検した時も、「何これ、クソ高い!」ってなったのですが、
私は通勤する手段としてクソぼろ中古車をやむなく乗っているだけなので、
これって経費で落とせないのだろうか?(せこい。笑)
とまで思うくらい、車通勤にメリットを感じていません。
そこでアパレルヤクザ3年目の私が、通勤時間往復2時間(結構通勤時間は長いよ〜)を続けてきて思う、
マイカー通勤のメリット、デメリットを紹介します。
マイカー通勤のデメリット
ガソリン価格の変動がある
冒頭でも言いましたが、何かの影響でガソリンの価格が変動します。
電車通勤だと、ある一定の金額で定められた区間内を乗ることができます。
私の会社は距離で通勤手当の金額が変わるので、それやったら同じ距離でも電車通勤がお得よね〜ってなります。
運動不足になる
電車なら、ホーム内に階段はあるし、必然的に歩いて移動をします。
車は本当に右足しか動かさんのちゃん?ってレベルで動きません。
車検などの維持費が高い
私の会社は駐車場がありますが、駐車場代として、月2000円給料から天引きされます。
車検は定期的にしなければいけないし、もちろん車検代は高いです。
(新車と中古車などによって多少個人差や違いはあります。)
そのほかは、洗車をしたり、メンテナンスをしたり、もろもろを含めると
通勤手当だけには収まるわけがないです。
電車は掃除を駅員さんがしてくれていますし、メンテナンスも混みの乗車賃です。
だいたい綺麗な車内に乗れますし、別でメンテナンス代を請求されることはないです。
マイカー通勤のメリット
乗り過ごしはない
電車だと決まった時間になると出発してしまうため、
乗り過ごしてしまうと遅刻する原因にもなります。
車だと乗ればこちらのもの。
少し遅く乗ってしまったら、少し飛ばせばいいのです。笑
(安全運転第一です!)
全力で歌が歌える
歌いたいなら、カラオケ行けよ!って話になるのですが、笑
個室であるということが言いたいのです。
自分の空間があるということなので、
ご飯を食べながらだろうが、化粧をしながらであろうが自由です。
(交通ルールは守って安全にね!)
電車でそういう行為をすれば、周りにとっては大迷惑ですが、
車なら自分だけの空間なのでOKです。
だから、私は全力で歌ってました。笑
私の最強通勤セットリスト記事はこちら。
隣を走っている車の人に見られているかもしれませんが、
距離感がある程度あるので気にしない人なら大丈夫です。
お金の問題なの〜?!
結局デメリットは金銭的な理由が多いです。
20代でいい車に乗って、通勤するのは結構ハードルが高いと思います。
(いい車乗ってるやつ、だいたい自分で買ってない説。笑)
若い人が車に乗らない理由もわかりますよね。
でも私はお金があっても、別に私の住んでいる場所が田舎すぎて交通手段がないだけであって、手段があれば車なんて全く興味がないので乗ってないだろうなとも思います。
まあ、唯一好きな音楽は通勤時にバンバン聞いているので、
全力で歌って明日からも仕事を頑張ります。